メインコンテンツ


安全帽タイプ:自動<構成:ヘルメット+内皮(自動)+ひも>カラー:白色サイズ:フリーサイズ重量:自動型:約386gr材質:PE製造国:韓国用途安全事故予防及び頭部の安全を確保現場・工事・防災等に等級:ABEポリエチレン材質の安全帽としては韓国最初ABE種検証を獲得した優れもの!韓国産業安全公団の規格に準拠。落下・墜落・電気災害予防。軽作業帽/乗車用安全帽/子供用防災ヘルメット/安全帽/安全帽ヘルメット/児童用防災ヘルメット/キッズ幼児用安全ヘルメット/防災ヘルメット/安全帽子/安全ヘルメッ

安全用・工事用・作業用・防災用に最適ヘルメット!軽く、かぶりやすいスタンダードタイプの安全帽ヘルメット(カラー任意配送)

   

防災グッズ 帽子のその他の情報

Question:

防災グッズについて質問です

今回の大震災を受け、防災グッズの見直しをしている方も多いと思います。
我が家も色々と用意していたのですが、アレもコレもと量ばかり増え重くなりました。
とっさに持って逃げるのに、重くては意味もないし・・・
最低限、絶対必要なものって何に絞られますか?

避難所にペットは連れて行けないかもしれませんが
ペットも抱いて逃げるつもりなんです。

近所の友人など何も用意してなくて
「避難したら貴女のものもらうからお願いね」
とか言われてしまって頭抱えてます;;

あんまり神経質になるのも何ですが・・・
寝袋も必要ですか?
アドバイスお願いします。

Answer:

この震災を関東で経験して、
防災を見直しました。

ただ、いざとなったら大荷物は持ち運びできないので、
非常持ち出し用のバッグに入っているものは、
当面必要なものだけです。

通帳1冊とその銀行印。
500ミリペットボトルの水2本。
カンパン一袋。
絆創膏と包帯と傷薬。
携帯ラジオと懐中電灯・・・
そんなものです。

ほかに必要と思われるものがたくさんありすぎて、
これを持ち出すのはさすがにムリと思いました。
なのでカーポートの隅に簡単な収納箱を置き、
中に医療用品や医薬品、
食料や飲料、
その他必要と思われる品々を溜め込んでいます。

海の近くに住んでいるわけでもないし、
もしも家が崩れても何とか掘り起こせるかな?
って感じてすね。

ペットについてはウチにもリスが7匹いますが、
家が全壊したらあきらめるしかなさそうです。
かわいそうですけど。
万が一生き延びてくれたら、
被災地以外の飼い主さんにしばらく預かってもらう予定です。

リスの場合は飼い主同士の横のつながりが固いので、
今回の地震でわたしは被害をまったく受けていないのに、
北海道や関西・九州方面から、
「預かりましょうか?」という打診が
多く寄せられました。
ありがたいことです。


 

これが人気

関連サイト